平成17年度
熟年大学
一般教養科目
公開講座
![]()
全10回シリーズです。
公開講座は毎月第三木曜日にSAYAKA小ホールで開催されます。
(7月のみ第四木曜日)
| 開講月日 | 講師 | テ ー マ | |
| 17・5・19(木) |
高野山大学 学長 生井 智紹 |
曼荼羅を生きる −同じいのちの多様な営みー |
|
| 6・16(木) |
京都大学 教受 下谷 政弘 |
持株会社の時代 |
|
| 7・28(木) |
奈良大学 教授 上野 誠 |
万葉びとの世界 − 親と子・男と女 − |
|
9・15(木)![]() |
医真会 理事長 森 功 |
ソドム化する日本を熟年が救えるか −医療・福祉現場からの提案ー |
|
| 10・20(木) |
京都外国語大学 教授 彭 飛 |
外からみた日本・大阪 −中国最新情報ー |
|
| 11・17(木) |
大阪府立大学 助教授 津久井 茂樹 |
身近なクリーンエネルギー |
|
| 12・15(木) |
大阪市立大学 教授 山下 英次 |
欧州に学ぶアジア地域統合の推進 - 東アジア共同体の必要性 - |
|
18・1・19(木)![]() |
TEC教育センター 代表 小玉 野栖子 |
輝いて生きる − 生涯現役 − |
|
| 2・16(木) |
元高野山大学 教授 堀田 啓一 |
古代日韓の文化交流について − 考古学の立場から − |
|
| 3・16(木) |
国際日本文化研究センター 教授 川勝 平太 |
日本は「海の文明」を目指せ |