27年10月23日
金剛駅
堺東駅→本願寺堺別院
→町屋歴史館山口家住宅→ザビエル公園→与謝野晶子生家跡→さかい利晶の杜→千利休屋敷跡→宿院駅
浜寺駅前→浜寺公園→バラ園散策(現地解散)→浜寺駅前
大小路駅
堺東駅
約7km
堺東駅下車ウォーキング開始(左)、本願寺堺別院山門(中)、本願寺堺別院境内(右)
本願寺堺別院は、明治時代には堺県庁として使用されていた堺市最大の木造建築物です。
堺市立町家歴史館「山口家住宅」
江戸時代初期に建築された町家で、昭和41年(1966)に国の重要文化財に指定されました。
江戸時代、近隣農村の庄屋を務め奉行所と町方・村方をつなぐ役割も担っていました。
ザビエル公園(左)、与謝野晶子生家跡の標識(右)
さかい利晶の杜
今年の3月20日オープンしたばかりで、新しいタイプの博物館です。
パネルや映像を多用し、わかりやすい説明がなされています。
千利休が極めた茶の心と与謝野晶子が育った家や愛用の品々,又映像からも当時を偲ぶことができます。
宿院駅から阪堺電車に乗り浜寺へ(左)、浜寺公園で昼食後ゲーム
を楽しみました(右)
浜寺公園のバラ園
南海本線浜寺駅
モダンでレトロな雰囲気
が漂よう駅舎。
明治時代に建築された
数少ない現役駅舎です。
好天に恵まれ、また一つ
楽しい思い出が増えまし
た
。
!!
次回のお知らせ
日 時
11月27日(金)
予備日 28(土)
集合 ・受付
金剛駅改札前 午前9時