25年度
歴史に残る町を訪ねる
第1回 八尾久宝寺寺内町(25年9月20日

親鸞聖人の教えを人々に説いた蓮如上人が
久宝寺御坊として現在親しまれている顕証寺の前身、西証寺を建立し、
蓮如上人の息子実順や蓮淳によって整えられた久宝寺寺内町を訪ねました

 久宝寺寺内町は大阪府内有数の規模を誇り、
現在も白壁や『むしこ窓』、碁盤の目のような路地など伝統的な町並みがいにしえの風情を偲ばせます。

(参照:八尾市ホームページ)

  
明治時代まで全国で愛された「河内木綿」を栽培している
「NPO法人河内木綿藍染保存会」の畑

 
  
「藍工房 村西」


久宝寺・寺内町への入口のひとつだった「今口」にある地蔵堂

   
顕証寺:布教で当地を訪れた蓮如上人が建立。
写真(左から2枚目):寺内町の支配権を持っていた安井氏の碑
(左から3枚目):親鸞聖人像、(右端):蓮如上人像

 
許麻(こま)神社

  
寺内町散策、写真右端は顕証寺が村民の飲料水をまかなった「寺井戸」跡


「あん巻き」、「ういろ」が名物の「帯喜多(おびきた)」

 
旧大和川の「久宝寺船着場」跡

 
別名「八尾御坊」と呼ばれる「大信寺」、かって寺の向かい側に河内県庁が設置されていた。

  
八尾市最大の商店街「ファミリーロード」(左2枚)、河内木綿をつむいでいる女性をデザインしたマンホールの(右)

  
河内木綿の問屋だった「西岡家」(左2枚は商店街側から蔵を、右端は正面から)


河内音頭発祥の地「常光寺」、8月に行われる八尾地蔵盆踊りが有名。