特別回
一般教養科目公開講座
於:SAYAKA大ホール
2020年8月20日

大阪のおばちゃんと言う文化
おしゃべり力、おせっかい力から学ぶ




大阪研究家 相愛大学客員教授
前垣 和義氏

講演要旨

大阪のおばちゃんは、興味本位で捉えられ偏ったイメージをもたれがちです。
しかし、愛あるおせっかいや瞬時に人心を掌握する会話力は、全国の人々に学んでほしい「文化」そのもの。この観点からお話しします。

 
“好奇心”とは仲良しですか?
「紺のワイシャツ」この言葉に、おかしい点はありますか?
今は、おかしくないですが、語源をたどれば。ワイシャツ=ホワイトシャツが語源 
カッターシャツ=大阪から誕生 ミズノがスポーツ観戦用に作成「勝ったぁ」と叫ぶところからきているとも。
日ごろから、何事にも好奇心を!
大阪のおばちゃんを、笑っているだけではもったいない。
学生は、川柳に「にぎやかでへこんでいる間もありゃしない」と、おばちゃんを詠む。
おばちゃんは、失敗も人を喜ばせるネタに変え、行く所、行く所を明るく照らす太陽のような人。
NHKの朝ドラ「あさが来た」の主人公あささんの如く「右手に愛嬌、左手に度胸」といった人間性と意思の強さを持つ人。
大阪は、昔から女性が輝く街
大阪 船場では女の子の誕生を喜んだ。女系家族の中で、商売の腕を持つ女性は、「表」で充分に活躍。江戸時代から、大坂女性は、苦労を楽しむ底力を持っていた、ともいえる。
●思い込みは、視野を狭めます。とてつもない「大阪のおばちゃん像」は、テレビ番組がつくり出したもの!?
「おひとり様 3個まで」というチラシを持って、列に3回並んで、9個を手に入れる行為は厚かましい?単なる消費者か、賢い生活者か? の視点で捉えれば。
レジでお釣りを受け取る時、「ありがとう」と感謝するのはおかしい行為?(東京では、お釣りを渡すのもレジの仕事であるから、感謝の言葉は不要と捉えるが)
●神や仏も「さん」付け。そして、芋は「おいもさん」で、飴は飴ちゃん。
神も仏も、自分と横一列の関係。「神さん」「仏さん」と呼び、飴はもっと可愛く「ちゃん」を付け。「おいもさん」の呼び方は、江戸時代の大坂が言い出したものとも。
●飴ちゃんも、大胆な服も、コミュニケーションツール⁉
とにもかくにも、人を笑顔にしたい。だから、見知らぬ人にも「飴ちゃん、どない」。気軽に話しかけるコミュニケーション力が素晴らしい。コミュニケーションは、言葉のみにあらず。着ている服、顔の表情、身振り手振りや擬音まで。
●親切心に、“遠慮は不要”
人を喜ばせたいから、横からの口出し、「懇願型おせっかい」も。
ダメージジーンズを履いた見ず知らずのお嬢さんに、「これで、新しいズボンを買い、と必死で3000円を渡そうとするおばちゃんも!
●一言の強み!ワンフレーズの心地よさ
頼まれれば「ええで」、「よっしゃ」、「へっちゃらや」と快諾する。
嘘ではない「ウソっ!」の効用、褒められれば「せやろ」と褒め返し。●大阪のおばちゃんを、「日本の常識」に!
大阪のおばちゃんは まんまるであったかく、やわらかで中にはキュッと心をつかむ、たこの入ったタコ焼きみたいな存在。だから、愛される。豚まんは、全国的には肉まんの名称だが、豚肉入り中華まんは、日本語的には「豚まん」が正しい。だから、この名を「常識」に! 同様に、大阪のおばちゃんへの一面的な見方をただし、おばちゃんの言動を「日本の常識」に高めたい。

<結論>・大阪のおばちゃんはマスコミによって多分に誇張されている。しかしその言動は大阪の文化と良さを端的に表している。ある種、前向きなええ加減さを持つ“知らんけど” の語が「日本語」になれば、世の中、もっと寛容になれると考える学生がいますが、どう思われます?


2020年8月 講演の舞台活花



活花は季節に合わせて舞台を飾っています。


平成24年3月までの「講演舞台活花写真画廊」のブログはこちらからご覧ください。
講演舞台写真画廊展へ