平成14度
熟年大学
第八回
一般教養公開講座
於:Sayaka小ホール
平成15年1月23日
【自然との共生】
−人間社会を生物圏の中に位置付ける−
講師
滋賀県立大学
環境科学部教授
仁連 孝昭 氏
私達は、何でも手に入る便利な生活に慣れ、
人間として大切なものをどこかに置き忘れてきたようです。
それは、人間も自然の一部であり、自然との共生を抜きにして、
人間は生存できないいう信念です。
これを取り戻すには、人間が生命として生きることの喜びを
取り戻すということです。
この生命観の上に、人間社会そして経済の展望を描くことができます。
私の専門は経済学の中でも環境経済学、もう少し詳しく言うとEcological Economics(生態経済学)です。 自然の成り立ちの上に立って私達の経済や暮らしがあり、自然に根付かなくてはならないと言ったことを研究しており、同時に自然と共生するエコ村ネットワークを推進しております。 人間は生命圏の中で生かされてきたことを私達はあまり自覚してこなかったようです。 しかし、個々の生物体、生物種は生態系の一員としてのみ生存でき、生物は、地球の生命圏でのみ生存できることを先ず頭に入れておくべきでしょう。 そして、生物の生命は、人間であろうと、虫けらや草であろうと、すべて差別されない公平な立場で尊重されねばなりません。 しかし、人間にとって都合の悪い役に立たぬ生物を減らし、役に立つ生物を増やした結果、都合のよい生物も減少させる事になり生態系の破壊につながっています。 人間中心主義の世界観と社会がもたらすもの 人間中心主義の世界観
自然と共生する人間倫理と社会の姿⇒エコ村憲章
人間中心主義から⇒Ecocentrism(環境中心主義)への試み、 その実験的なコミュニティーが【エコ村】 ● 私の発語ですが、自考自築 【Think by ourselves, build by ourseves】 ● 生活の場としての地域の再構築。 ● 有機物を循環する。 ● 地域の水巡回を回復する。 ● 外部エネルギーにできるだけ頼らない。 ● 物を大事にする。 ● 仕事をおこす。
|
1月講演舞台活花
この講演要旨は、
当日一般公開講座にご欠席者への参考に供するサイトです。
どうぞご利用ください。